本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。 掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。 最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、 各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。橿原市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
橿原市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで奈良片付け110番では、橿原市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で橿原市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に橿原市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう橿原市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
橿原市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
橿原市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃えるごみ」「新聞・雑誌・ダンボール」「あきカン・あきビン」「ペットボトル・プラスチックボトル」「不燃物・粗大ごみ」です。
燃えるごみとは?
台所ごみ類(料理くず、残飯、茶かす、食品トレイ、マヨネーズ・油などの容器)、紙くず類、布・革製品(衣類、くつ、カバンなど)、小さなプラスチック製品(ビデオテープ・DVD・CD・カセット・おもちゃなど)、発泡スチロール、雑草、小枝、竹、葉
燃えるごみの出し方
- ごみは橿原市指定ごみ袋に入れて出してください。(その他の袋に入れて出されても収集できません。また、収集できないごみが混入している場合も収集できません。)
- ごみ袋の口を閉じて出してください。
- 台所のごみは、水切りを十分にしてください。
- 分別できるものはきちんと分別し、決められた収集日に出してください。
- 資源となるごみは無いか、よく確かめてください。
- 雑草・小枝・竹(直径3センチメートル・長さ30センチメートル以内、竹は直径に関係なく長さ30センチメートル以内)・葉は市指定ごみ袋に入れて出してください。
- 発泡スチロールは、細かくして市指定ごみ袋に入れて出してください。
新聞・雑誌・ダンボールとは?
新聞・折込みチラシ・雑誌・書籍・教科書・ノート・ダンボール
新聞・雑誌・ダンボールの出し方
- 新聞(折込みチラシを含む)は4つ折りにして十字にひもでしばって出してください。
- 書籍・教科書・ノートなどは雑誌と一緒に出してください。
- ナイロン袋は使用しないでください。
- 雑誌などは30センチメートル以内で十字にひもでしばって出してください。
- ダンボールはできるだけ小さくして十字にひもでしばって出してください。
- 資源物の持ち去り防止のために「持ち去り厳禁カード」の貼り付けをお願いします。
- 新聞・雑誌・ダンボールはそれぞれ別の収集車で収集を行いますので、分けて出してください。
- 市の収集車以外での収集は行っていません。
あきカン・あきビンとは?
あきカン(飲料用、缶詰、スプレーカン、カセットボンベなど)、あきビン(飲料用、食品用、一升瓶など)
あきカン・あきビンの出し方
- 黄色いプラスチックの専用ケースに「あきカン」・「あきビン」だけをそのまま入れてください。
- ビニール袋に入れて出さないでください。
- 中身を完全に捨て水洗いし、キャップは不燃物・粗大ごみ収集で出してください。
- スプレー缶などを出す場合、爆発、火災の原因になりますので、必ず中身を使いきり、出してください。
- あきカンはつぶして出してください。
- あきカンでお菓子のカンのような大きいものは不燃物・粗大ごみ収集で出してください。
- あきビンで販売店などで引きとってもらえるものは販売店へ出してください。
- カン・ビン以外(ガラス・食器・なべ類)のものが混ざっていると収集できません。
- 専用ケースに入りきらない時は、専用ケース位の大きさのダンボール箱に入れ、専用ケースと並べて出してください(ダンボールのみで出さないでください)。
- 自動販売機や、営業用のカン・ビンについては収集できません。
ペットボトル・プラスチックボトルとは?
ペットボトル(飲料用、酒類用、しょうゆ用など)、プラスチックボトル(洗剤用、シャンプー用など)
ペットボトル・プラスチックボトルの出し方
- 収集場所の緑色の専用回収ネットに入れてください。
- ラベル・ふたをはずし、中をすすいで、水切りをしてから出してください。
- 収集場所は不燃物・粗大ごみと同じです。
不燃物・粗大ごみとは?
可燃物(タンス・机などの木製品、家具、カーペットなど)、不燃物(ガラス・食器・なべ・金属類・ガスコンロなど)、電化製品(家電リサイクル品以外のもの)、有害物(乾電池・蛍光灯・電球・水銀体温計等)、植木の枝
不燃物・粗大ごみの出し方
- 収集場所がわからない場合は、地域の自治委員さんもしくはマンション等の管理人・管理会社にお聞きください。 お住まいの地域の自治委員さんについては、市民協動課へお問い合わせください。
- 金属入りの家具・マットレス・ソファー・座イス・傘などは、金属部分と可燃部分を分別し、分けて出してください。
- 大型の粗大ごみは、概ね1mまでの大きさに壊してひもで縛って出してください。
- 石油ストーブや一斗缶の石油は必ず抜き取って空にしておいてください。
- 一斗缶など大きなものはつぶして出してください。
- ペットボトル・プラスチックボトルは収集場所の専用回収ネットに入れてください。
- 有害物はペットボトル専用回収ネットの横に出してください。蛍光灯・電球・水銀体温計等は、購入時の箱や袋にいれるなどして、割れないようにして出してください。
- ガラス・食器類は割れないよう、ダンボール箱へ入れて明記してください。
- 直径3cm以上10cm以内の木の枝や幹などは、長さ1m以内にして束ねて出してください。
橿原市のゴミ収集(回収)日
橿原市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
橿原市の粗大ごみとは?
可燃物(タンス・机などの木製品、家具、カーペットなど)、不燃物(ガラス・食器・なべ・金属類・ガスコンロなど)、電化製品(家電リサイクル品以外のもの)、有害物(乾電池・蛍光灯・電球・水銀体温計等)、植木の枝
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
環境づくり部環境業務課
電話 | 0744-27-0526 |
---|---|
所在地 | 〒634-0826 奈良県橿原市川西町1038-2 |
開庁時間 | 午前8時30分~午後5時15分 (土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
橿原市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。